書道家と筆耕家の違いとは?書道を知っているあなたに伝えたい / 筆意の重要性を専門家が解説

和筆 書道
和筆

私は書道家ではなく筆耕家です|
書道・お習字・筆耕の違いを専門家が解説

鉄筆堂 - 美しい文字で心を伝える
🖋️
無料相談実施中

美しい文字で心を伝える

熟練の書道家が、あなたの想いを格調高い筆文字に込めます

✉️ 今すぐ無料相談
✉️ 無料相談フォーム
24時間受付中

フォームからのお問い合わせは24時間受付けております

📞 03-3651-0672
お電話でのご相談も承ります
🕐
24時間受付
💰
相談・見積無料
🏆
創業30年の実績
❤️
心を込めた手書き

書道・お習字・筆耕の混同問題について

世間では書道とお習字と筆耕が
ごちゃ混ぜに理解されています。
プロの筆耕家として、はっきりと
違いをお伝えしたいと思います。

書道(しょどう)とは

書道は「書く道」という意味で、
筆と墨を使って美しい文字を書く
日本の伝統芸術です。

単に文字を書くだけでなく、
精神修養も重視されており、
心を落ち着けて集中することで
人格形成にも役立つとされています。

楷書、行書、草書、隷書、篆書という
「五体」と呼ばれる書体があり、
それぞれに独特の美しさがあります。

お習字(おしゅうじ)とは

お習字は書道の基礎練習のことで、
主に正しい文字の書き方を学ぶ
ことを指します。

小学校の授業でも行われており、
筆の持ち方から始まって、
とめ・はね・はらいなどの
基本的な筆遣いを身につけます。

書道が「芸術」的な側面が強いのに対し、
お習字は「学習」的な意味合い
強いと言えるでしょう。

筆耕(ひっこう)とは

筆耕は、筆で文字を書くことを
仕事とする職業
です。

具体的には以下のような業務を行います:

  • 結婚式の招待状
  • 表彰状
  • のし袋の名前書き
  • お葬式の芳名帳

現代でもパソコンでは表現できない
温かみのある手書き文字が求められる
場面が多く、技術を身につければ
在宅でもできる仕事として人気があります。

しかしこの筆耕が自在に出来る人はとても少ないです。
また一般の人にも今では書道なんて”オタク”の世界ですから
あまり関心が深まらない現状にあります。

しかし、ぼくは好きで筆耕家になっています。

書道の3つの違いを整理すると

  • 書道:「芸術」
  • お習字:「練習」
  • 筆耕:「仕事」

どれも美しい文字を書くという
共通点がありますが、目的が
明確に異なります。

筆耕家としての使命

私は筆耕家として仕事をしています。
商業的な文字を書く以上、
中途半端な字は書けません。

書道という枠組みは広すぎて、
私たち筆耕家から見ると
技術的に不十分な作品が
多いのが現状です。

特に商用の文字において
筆意の乱れが見られることは、
現代の書道界における
深刻な問題だと考えています。

筆意(ひつい)について

筆意とは何か

筆意とは、書道において
「筆に込められた書き手の心や意図」
表す重要な概念です。

単に文字の形を正確に書くだけでなく、
書き手の感情、精神状態、
芸術的な意図が筆の動きを通して
作品に現れることを指します。

一般の人がてきとうに字を書いて
その字の善し悪しがわかるかは別なこととなりました。

筆意の具体的な現れ方

筆の勢い・リズム

  • 力強い筆致には気迫や情熱
  • ゆったりとした筆運びには
    穏やかな心境が表れます

線質の変化

  • 太い線、細い線の使い分け
  • かすれや潤滑の表現
  • 筆圧の強弱による濃淡

文字の構成

  • 文字の大きさや配置
  • 余白の取り方
  • 全体のバランス感覚

なぜ筆意が重要なのか

書道では「技法」だけでなく
「心」が大切
とされます。

同じ文字を書いても、書き手の
心の状態によって全く違う
印象の作品になります。

喜怒哀楽の感情、その時の精神状態、
人生経験などが自然と筆に現れ、
それが作品の魅力となるのです。

つまり筆意とは、「技術を超えた、
書き手の人となりや心が
作品に宿ること」
と言えるでしょう。

これこそが書道が単なる
文字の練習ではなく、
精神修養や芸術として
価値を持つ理由
なのです。

現代書道の問題点

筆意の概念は重要ですが、
近年は伝統的な書法を無視した
書道パフォーマンスや創作書道
横行しているのが現状です。

筆耕においては書道の純度を
上げようと努力していますが、
同じ業界でも志が低く、
適当にガムを噛みながら、
おしゃべりをしながら文字を書く
人たちを見ると残念に思います。

まとめ

真の筆耕家として、書道の
伝統と品格を守り続けることが
ぼくたちの使命だと考えています。

文字に込める心と技術の両方を
大切にし、お客様に満足いただける
作品を提供することが
筆耕家の責任なのです。

鉄筆堂では、書道を学びたいすべての人を応援しています。
もし迷ったら、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたに合った道具選びを、鉄筆堂が心を込めてお手伝いします。

最後に:あなたも書道の世界へ

筆を持つことで、言葉に命が宿り、感性が育ちます。
忙しい日常の中に、ほんの少し筆を運ぶ時間を取り入れてみませんか?
鉄筆堂は、あなたの「はじめの一歩」を全力でサポートします。

鉄筆堂
📍 江戸川区
📝 書道歴55年・筆耕歴35年
🎓 高等学校教員経験あり
✍️ 賞状・封筒・布・垂れ幕まで対応

👇手軽に使える筆ペンはこちらです👇

(リンクです)

呉竹 美文字筆ペン 中字 黒

呉竹 美文字筆ペン 中字 黒・セリース XT3-10S 3個セット

呉竹 筆ペン 美文字 完美王 XO50-10S 毛筆中字

呉竹 筆ペン 美文字 完美王 XO50-10S 毛筆中字

👇この記事に共感して頂けたらうれしいです👇

嬉しい

 

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました