桜並木

 

毛筆筆耕・書道の専門店
|鉄筆堂(東京都江戸川区)会社案内

鉄筆堂(てっぴつどう)は、
東京都江戸川区に拠点を置く、
実務に強い筆耕と書道指導の専門店です。

賞状・垂れ幕・式典看板の手書き制作から、
在宅筆耕を目指す方への講座まで
伝統と実務を融合したサービスを展開しています。

鉄筆堂について

鉄筆堂は、昭和の筆耕技術を現代に伝えるため、
職人直伝の手書きによる文字表現にこだわり続けてきました。

受注実績は、官公庁・学校法人・
寺院・企業イベントなど多岐にわたり、
特に賞状筆耕・式典看板の揮毫において高い評価を得ています。

 

講師紹介

鉄筆堂 藤井直樹

鉄筆堂(てっぴつどう)へようこそ。

主催・(藤井直樹)

私たちは、伝統的な書道技術を駆使し、企業様や個人様の特別な瞬間を彩る
オーダーメイドの書道サービスを提供しています。

書道が持つ力強さ、格式、そして伝統的な美を、
ビジネスシーンや個人の重要なイベントに結びつけます。

鉄筆堂では、創業記念証書、株式発行証書、企業向け感謝状、賞状の筆耕をすべて書道家が一枚ずつ手書きで制作。

全国対応。大壇幕・式典看板も承ります。

鉄筆堂代表・藤井直樹は、高等学校書道教員免許を所持し、実務筆耕歴35年超。今も現役で揮毫しております。

賞状・垂れ幕・看板など、実際の現場で鍛えた確かな技術をお届けします。

書道の教育、筆耕の教育にも熱心に取り組みます。

鉄筆堂(てっぴつどう)へようこそ。

主催・(藤井直樹)

私たちは、伝統的な書道技術を駆使し、企業様や個人様の特別な瞬間を彩る
オーダーメイドの書道サービスを提供しています。

書道が持つ力強さ、格式、そして伝統的な美を
ビジネスシーンや個人の重要なイベントに結びつけます。

鉄筆堂では、創業記念証書、株式発行証書、
企業向け感謝状、賞状の筆耕をすべて書道家が一枚ずつ手書きで制作。

全国対応。大壇幕・式典看板も承ります。

鉄筆堂代表・藤井直樹は、
高等学校書道教員免許を所持し、実務筆耕歴35年超。今も現役で揮毫しております。

賞状・垂れ幕・看板など、実際の現場で鍛えた確かな技術をお届けします。

書道の教育、筆耕の教育にも熱心に取り組みます。


鉄筆堂/藤井直樹 書道履歴

鉄筆堂 藤井直樹 書道履歴

鉄筆堂 ご葬儀看板での履歴

主な業務内容

筆耕業務(手書き)

 

賞状・表彰状・感謝状・卒業証書・式典看板・垂れ幕など、
すべての筆耕を書道家による手書きで提供しています。
印刷とは異なる温もりある毛筆文字を、
ひとつひとつ丁寧に仕上げています。

筆耕講座(職人育成)

鉄筆堂では、実務に対応できる
筆文字技術を身につけるための講座も開講しています。

副業・在宅収入などを目的とした方に向けて、
「人から依頼される字」が書ける実用書道を指導しています。

特注揮毫・看板制作

卒業式や入学式で使用される式次第、大壇幕、講演用の演題看板など、
大型手書き作品も多数実績があります。

教育機関や官公庁を中心に、
現地設営にも対応しています。

 

鉄筆堂が大切にしていること

伝統 × 実務の融合

 

書道は芸術であると同時に、
社会とつながる実務でもあります。

 

鉄筆堂では、「美しいだけでなく、読まれる字、意味を伝える字」を理念とし、
実際に依頼される筆耕文字を追求しています。

 

職人の手から次世代へ

熟練の筆耕職人が、

若い世代や副業希望者に技術を継承できるよう、
現場ベースの講座を展開。

「学び → 実務 → 在宅収入」という実働型のステップで、
書道の可能性を広げています。

筆耕見本はこちら▶筆耕見本

プライバシーポリシーページはこちら▶プライバシーポリシーページ

所在地・連絡先

所在地:〒132-0021 東京都江戸川区中央1-14-20(藤井商店2階)
電話番号:03-3651-0672
受付時間:平日10:00〜12:00 14:00~17:00(土日祝は予約制)

江戸川区役所より徒歩5分。

 

駐車スペースはありませんが、
近隣にコインパーキング多数ございます。